
ElephoneからVivo NEXやOPPO Find Xのようなフルディスプレイ、ポップアップリアカメラが出るかもしれません。
上の画像は、CNOEMS(China OEM Suppliers)(HK REXSO COM TECH CO., LTD)という会社のサイトにあったものですが、調べてみるとどうやら、Elephoneのサブブランドのようです。

商品らを見てみると、U Pro,U,P11,A4,Soldier,S7,S8,P8 3D,P8 Maxを見つけることができます。
余談ですが、P8 3Dがすごく気になってます。少し古い端末にはなりますけど…日本語のレビューもないですし、できることならレビューしてみたいですね…。3D…どうやって見えるんでしょう…。




それでは、スペックを見ていきましょう。
CNOEMS M156
- Touch buttons
- Under-screen fingerprints unlocking
- Pop-up dual lenses for rear and front cameras
- 100% screen to body
- Memory: RAM 6GB + ROM 256GB
- CPU: Snapdragon 845
- Quick charging
二つ目はまぁ言わずもがな、説明する必要はないでしょう。しかし中堅メーカーがこうも早くパク…リスペクトできるとは…すごいですね…。
三つ目はこれまた面白いですね。ポップアップカメラでしかもデュアルリア、デュアルフロントでクアッドですよ…!NEXはポップアップに一つだけ、Find Xは三つですから…四つ…面白いですね…。
ということは背面は完全カメラレス…デザインの幅が広がりますね…。応用すれば普通に背面にもカメラあり、加えてポップアップでさらにカメラ増やせそう…。
四つ目は…さすがに100%はないかな…と思います。。。画像を見てもわかる通りどう見ても100%じゃないですし…まぁこの画像のは試作品という可能性も無きにしも非ずですけど。
五つ目は言うことはないですね、普通です。
六つ目は…あり得ない話ではないですよね。実際ハイエンドではないですけどSD660をU Proで採用してるわけですし。
七つ目、Quick Chargeですけどいくつなのかは記載なしです。SD845はQC4.0+に対応していますが、それより低いのになるということもあるかもしれません。他メーカーになりますが、Xiaomi Mi Note 3はSD660で、SD660はQC4.0対応ですが、それには対応せずQC3.0です。
また、M156はAMOLED curved screenを採用しているようです。
この会社が作る、しかも最先端の技術が詰まった端末となればElephoneで出しても何らおかしくはない、いえ、出さないほうがおかしいでしょう。しかし、この会社はOEM,ODMの会社なので、ほかのところからこの端末が出てもおかしくはないでしょう。M156は先行予約受付中、M156についてもっと知りたいのであれば早急に私たちにコンタクトを取って、ビジネスチャンスをつかむために一歩前進しましょう!と書いてありますし。
source:Real Screen-to-body Big Screen Pop-up Camera Smartphone is Coming